ヒトパピローマウイルス6、11型が原因となる性感染症の1つです。性器の皮膚や粘膜に感染して、ウイルス性疣贅(ゆうぜい)をつくります。
若い年代に多く見られます。母体が感染していると出産時に子どもへと感染し、咽頭乳頭腫を発症する可能性もあります。
性交渉あるいは類似行為によって、ヒトパピローマウイルス6、11型が感染することによります。
疣贅が目に見えるまで3週間〜8ヶ月と長く、自覚症状がない場合も多いです。
男性では陰茎、尿道口、陰嚢、肛門周囲に多く発症します。女性では大陰唇、会陰部、膣、子宮口、肛門周囲に多く発症し、おりものの増加もみられます。
疣贅は乳頭状、鶏冠状でまとまってみられます。
特徴的な疣贅であるため視診で診断できます。しかしコンジローマであっても典型的な所見とは異なり、扁平な病変の場合もあります。この場合は細胞を採って検査をします。
女性の場合は悪性病変との鑑別を行う時もあります。
他の性感染症を併発している可能性がある場合には、血液検査を行います。
局所療法として、液体窒素による凍結療法、電気焼灼法、炭酸ガスレーザー法があります。その他薬物治療としては、5-FU軟膏、ブレオマイシン等がありますが、再発する症例も報告されています。
新たに免疫を調整する薬剤であるイミキモド 5%クリーム(ベセルナクリーム®)も開発さております。
約3ヶ月間、再発がないことを確認できるまでは性交渉は避けてください。
HPVワクチン接種による予防があります。 4価ワクチンのガーダジル、9価ワクチンのシルガード9のワクチンで予防が可能です。 4価ワクチンは尖圭コンジローマの原因となるHPV6型・11型に加えて、子宮頚がんの原因となるハイリスク型HPV16・18型にも効果があります。 9価ワクチンは、上記4種類のHPV型に加え、子宮頸癌ハイリスクとされるHPV31・33・45・52・58型をカバーしています。
男性は4価のガーダシルが使用することができます。
将来的には男性定期接種開始が見込まれており、それまでの補助として荒川区では接種費用の補助が行われています。
詳しくはこちらへ。(※HPVワクチンの説明へのリンク)
女性は小学6年生~高校1年生までの間に定期接種を行うことができます。
平成9年度~平成19年度生まれの女性は、令和6年中はキャッチアップ接種として無料で接種を行えます。
詳しくはこちらへ。(※HPVワクチンの説明へのリンク)
残念ながら対象外の方でも、未暴露のHPVに対する子宮頸癌予防効果を得るために自費とはなりますが、子宮頸癌ワクチンの使用が推奨されます。
性感染症の治療はパートナーと一緒に治療を行うことが大切です。しっかりと話し合い、治療を行いましょう。
基本情報
住所:〒116-0001
東京都荒川区町屋4-8-4
最寄駅 都電荒川線 東尾久三丁目駅から徒歩3分
電話番号 03-3895-5365
※土曜日の診療時間は12時まで行っております。
休診日:土曜午後・日曜・祝日
住所
東京都荒川区町屋4-8-4
電話
診療項目
内科・消化器内科・皮膚科・泌尿器科・各種検診
診療時間
平日 9:00 ~ 12:30 16:00 ~ 19:00
土日祝日 9:00 ~ 12:00
休診日
土曜午後・日曜・祝日