咳喘息は、いわゆる喘息(気管支喘息)とは異なり、風邪などの上気道炎に引き続き、咳の症状のみが続く病気です。喘息と同じように気管支(空気の通り道)のの炎症が起こり、咳が起こります。喫煙、アレルギー、話をするときに咳が悪化しやすいです。
風邪を引いたあと、熱が治まったあとも2週間以上咳が続く場合、咳喘息の可能性があります。咳止めの内服だけでは治らず、吸入薬での治療が必要です。
咳喘息は風邪症状による気道粘膜の炎症により起こります。
新型コロナウイルス感染症やインフルエンザなどの風邪症状の後、炎症を起こした気道粘膜は、普段よりも過敏な状態になります。
花粉、ハウスダストなどに対するアレルギーやたばこの煙、寒暖差、声を出して喉を使うことなどの刺激に反応して気道が狭くなることで咳が起こります。
咳喘息は肥満傾向のある方、女性に起こりやすいとされています。
喘息は遺伝することがあり、親や兄弟が喘息を発症している場合は、自身も喘息を発症するリスクが高くなる可能性があります。
大気汚染、タバコの煙、化学物質、排ガスなどの環境汚染物質による環境要因も喘息の原因の一つです。
化学物質などで気道が刺激されることで気喘息発作を引き起こすことがあります。
風邪やインフルエンザなどの感染症が原因で、気道が炎症を起こし、喘息発作を引き起こすこともあります。
その他、運動や、低気圧、季節の変わり目などの天候の変化もきっかけとなって喘息を発症することがあり、原因は複合的であることが多いです。
咳喘息は気管支喘息と異なり、「ゼーゼー、ヒューヒュー」といった喘鳴はなく、呼吸困難になるほどの激しい発作はほとんど見られません。
痰はほとんどなく、風邪を引いた時のような咳が数週間続きます。
夜に咳がひどくなり、眠れない方もいらっしゃいます。
咳そのものも症状の一つですが、続くことで疲れやストレスを感じたり、乾燥している状態での咳の連続によって喉を傷めたりすることもあります。
疲れやすさも症状の一つに挙げられます。
また、咳の際に体に負担がかかり、高齢者や骨が弱い方では骨折してしまうこともあります。
気管支喘息同様、問診聴診を通して症状を把握して総合的に診断します。
咳喘息では咳以外の症状がなく、肺結核や肺炎、縦隔腫瘍などの重篤な病気が隠れていないかを調べるために胸部レントゲン検査や血液検査を行う場合があります。
症状の出るタイミング(決まった季節や時間等)、環境を医師にお伝えいただけると、より正確な診断につながります。
咳喘息の治療では、鎮咳薬やステロイド、気管支拡張剤により、炎症を鎮め、気管支の正常な働きを促します。
また薬剤だけでなく、アレルゲンを特定してそのアレルゲンにできるだけ晒されないようにすることも重要です。
例えばハウスダストがアレルゲンであればエアコンフィルターや空気清浄機のフィルターを掃除することや室内でもマスクをする、花粉がアレルゲンであればなるべく屋内にいて、マスクをする、などです。
煙草を吸う場合は咳喘息を長引かせる原因になるので一時的に禁煙が勧められます。
患者さんそれぞれの症状に合わせて治療法をご案内いたします。
基本情報
住所:〒116-0001
東京都荒川区町屋4-8-4
最寄駅 都電荒川線 東尾久三丁目駅から徒歩3分
電話番号 03-3895-5365
※土曜日の診療時間は12時まで行っております。
休診日:土曜午後・日曜・祝日
住所
東京都荒川区町屋4-8-4
電話
診療項目
内科・消化器内科・皮膚科・泌尿器科・各種検診
診療時間
平日 9:00 ~ 12:30 16:00 ~ 19:00
土日祝日 9:00 ~ 12:00
休診日
土曜午後・日曜・祝日