【消化器内科】肝臓病とは何か?原因、症状、治療方法について

荒川区町屋・東尾久付近の消化器内科にある内科【山本医院】です。
今回は、消化器内科で診療す「肝臓病」について、細かく解説したいと思います。

肝臓のイラスト

肝臓病とは何か?

肝臓病とは、肝臓が機能不全を起こす病気や状態を指します。肝臓は、体内の毒素を排泄したり、代謝に必要な物質を作り出したりする非常に重要な臓器です。肝臓病は、肝臓に異常が生じることで機能が低下し、体に様々な影響を与える病気や状態を包括的に指します。

肝臓病には、肝炎、肝硬変、肝臓がん、脂肪肝などが含まれます。これらは、肝臓が正常に機能しなくなった結果として、体内の代謝や免疫機能、内分泌機能などが異常を来し、さまざまな症状を引き起こします。

原因

肝臓病の原因は多岐にわたります。アルコールの乱用、肝炎ウイルス感染、脂肪肝、薬物や化学物質の使用、遺伝的要因、自己免疫疾患などが挙げられます。これらの原因が、肝臓にダメージを与え、病気を引き起こすことがあります。

種類

肝臓病には、以下のような種類があります。

肝炎:肝炎ウイルス感染によって引き起こされる炎症性疾患。B型肝炎、C型肝炎などが挙げられます。
肝硬変:肝臓が長期間のダメージや炎症により硬化し、機能が低下する状態。
肝臓がん:肝臓にできるがんの一種。
脂肪肝:肝臓に脂肪が蓄積し、機能が低下する状態。
自己免疫性肝炎:免疫細胞が肝臓細胞を攻撃する自己免疫疾患の一種。
アルコール性肝疾患:長期的なアルコールの乱用によって肝臓にダメージを与える疾患の総称。アルコール性脂肪肝、アルコール性肝炎、アルコール性肝硬変が含まれます。

以上のように、肝臓病は多種多様な病気や状態を包括的に指す言葉であり、その原因や種類も多岐にわたるため、正しい診断や適切な治療が必要です。

肝臓病の原因

肝臓病の原因、お酒を禁止するイラスト

肝臓病の原因は多岐にわたりますが、代表的な原因には以下のものが挙げられます。

アルコールによる肝臓病

アルコールを過剰に摂取することで、肝臓にダメージを与え、肝臓病を引き起こすことがあります。アルコール性肝疾患には、アルコール性脂肪肝、アルコール性肝炎、アルコール性肝硬変などがあり、長期的なアルコールの乱用によって進行することが多いです。

肝炎ウイルスによる肝臓病

肝炎ウイルスに感染することで、肝臓病を引き起こすことがあります。代表的な肝炎ウイルスとしては、B型肝炎ウイルス、C型肝炎ウイルスがあります。これらのウイルスは、血液や性行為などを介して感染することがあります。

肝硬変

長期間にわたって肝臓にダメージが蓄積されることで、肝臓が硬化し、機能が低下する状態を肝硬変と言います。肝硬変は、アルコール性肝疾患や肝炎などによって引き起こされることが多いです。

薬物や化学物質による肝臓病

一部の薬物や化学物質は、肝臓にダメージを与え、肝臓病を引き起こすことがあります。例えば、アセトアミノフェン(解熱鎮痛薬)、アルカロイド(植物由来の化学物質)、ヒ素、塩素化炭化水素(溶剤)、ジクロロメタン(有機溶剤)などが挙げられます。

遺伝的な要因による肝臓病

遺伝的な要因によって肝臓病を引き起こすことがあります。代表的な遺伝的な肝臓病としては、ウィルソン病、α1-抗トリプシン欠損症、多発性嚢胞性肝腫瘍、家族性非アルコール性脂肪性肝炎などがあります。これらの病気は、遺伝子に異常があることによって引き起こされます。ウィルソン病は、銅の代謝異常によって引き起こされ、α1-抗トリプシン欠損症は、タンパク質の異常によって引き起こされます。多発性嚢胞性肝腫瘍は、肝臓に嚢胞ができる病気であり、家族性非アルコール性脂肪性肝炎は、脂肪の異常代謝によって引き起こされる肝疾患です。遺伝的な肝臓病は、家族性に発生することが多く、早期発見と治療が重要です。

肝臓病の症状

肝臓病の症状は、肝臓病の原因や進行度合いによって異なります。一般的な症状と特定の肝臓病の症状について説明します。

一般的な症状

・腹部の膨満感や不快感
・食欲不振や吐き気、嘔吐
・便秘や下痢
・体重減少
・疲れやすさ、倦怠感
・皮膚や目の白目の黄変(黄疸)
・尿の色が濃くなる(茶色や橙色)
・肝臓領域(右上腹部)の痛みや違和感

これらの症状は、肝臓病が進行するにつれて現れることがあります。しかし、肝臓病初期段階では症状が現れないことも多いため、注意が必要です。

特定の肝臓病の症状

肝臓のイラスト

アルコール性肝疾患

・アルコールの乱用によって、腹部の膨満感や食欲不振、体重減少、倦怠感などが現れることがある。
・肝臓炎が進行すると、黄疸や腹水(腹腔内に水がたまる状態)が現れることがある。
・肝硬変が進行すると、腹水や脳症(肝臓が機能不全に陥ることによって脳に影響を与える状態)が現れることがある。

肝炎

・急性肝炎の場合、発熱や倦怠感、食欲不振などの症状が現れることがある。
・慢性肝炎の場合、症状が現れないことが多いが、進行すると黄疸や腹水、脳症が現れることがある。

肝硬変

・肝硬変が進行すると、腹水や脳症が現れることがある。
・血管に異常が生じると、食道静脈瘤出血(食道の静脈に異常が生じ、出血する状態)が起こることがあります。

肝臓がん

・早期段階では症状が現れないことが多く、偶然発見されることがある。
・進行すると、腹痛や腹水、食欲不振、体重減少、貧血、黄疸などの症状が現れることがあります。

自己免疫性肝炎

・疲れや倦怠感、食欲不振、腹部の膨満感、肝臓領域の痛みや違和感、黄疸が現れることがあります。
・自己免疫疾患による症状が現れることがあります。例えば、関節痛や発熱、皮膚の発疹、目の充血などが挙げられます。

以上が、肝臓病の一般的な症状や、特定の肝臓病の症状の一例です。肝臓病を疑った場合は、早期に専門医の診察を受けることが大切です。

肝臓病の治療方法

肝臓病を治療する方法についてご説明いたします。肝臓病の治療方法は、病気の原因や進行状況によって異なります。

アルコール性肝疾患の治療

アルコール性肝疾患の場合、まずはアルコールの乱用を控えることが重要です。また、肝臓に負担をかける薬物の使用を避けることが望ましく、ビタミン剤の補充や栄養バランスの調整を行い、肝臓の回復を促すことが必要です。

肝炎ウイルスによる肝臓病の治療

肝炎ウイルスによる肝臓病の場合、急性肝炎の場合は安静にして十分な休息をとり、栄養を摂ることが重要です。B型肝炎の治療には、抗ウイルス薬が用いられることがあります。C型肝炎の場合は、新しい抗ウイルス薬が使用され、治療成績が向上しています。

肝硬変の治療

肝硬変の場合、原因によって治療方法が異なりますが、腹水や脳症などの合併症がある場合は、それらの治療を行います。また、肝機能が低下している場合は、肝保護剤を用いることがあります。

薬物や化学物質による肝臓病の治療

薬物や化学物質による肝臓病の場合、原因物質を避け、肝臓に負担をかける薬物の使用を避けることが望ましいです。肝機能が低下している場合は、肝保護剤を用いることがあります。

まとめ

肝臓病のとは何か、原因や症状、治療方法までご紹介いたしました。荒川区町屋・東尾久付近で消化器内科をお探しの際は【山本医院】へご相談ください。

消化器内科の肝臓病についてはこちら